港七福神

◆ 港七福神 ◆・・・


 ●布袋尊  ◆久国神社  ◆ご祭神 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

港区六本木2−1−16
03-3583-2896

布袋御朱印 ◆布袋尊は中国の唐代末に実在した坊さんです。浙江省の生れ、姓氏は不祥ですが自らは、契此(かいし) と称していたそうです。定応大師、長汀子などの呼び名もあります。生年はわかりませんが、916年に亡くなったと伝えられています。
 比較的小柄でお腹が出て、破れた衣を着て、いつも大きな袋を持っていました。袋の中には日常生活に必要なものがすべて入っていたそうです。当時の人達は「布袋和尚」と呼びました。占いや天候を予知することが上手で、雪の中に寝ても身体が濡れなかったと言う話が残っています。
 また、弥勒菩薩の化身と言われ、現在でも中国では布袋さまを弥勒さんと呼んでいます。自由自在の境界を表す代表的な人物として愛されています。

 ←港七福神めぐりのご朱印の専用色紙と巡拝用の地図は各社寺にて配布しています。   御朱印代は各社寺とも 300円です。
布袋イラスト

久国神社−1 ◆久国神社は、 後土御門天皇が寛正6年(1465)溜池に祭り、その後永禄3年(1560)に現在地に移転。道灌が名工久国作の宝剣を寄進したことにより久国稲荷大明神として崇敬されています。正面拝殿の額は勝海舟の筆によるものです。
外国人の多い六本木とあっておみくじの裏は英語で記載されてあり、大吉は「 EXCELLENT」、吉は「VERY GOOD」と書かれています。

◆例祭日 6月8日
 
久国神社−2 階段を上ると狛犬が迎えてくれる。
鳥居をくぐると少し広いスペースがある。 
その右側に左右大きな石灯籠。 

そして本殿。
久国神社−3
本殿の左に小さな鳥居、
その奥にも お社が祀られている。
 
久国神社−4 境内で見つけました。
懐かしい手押しポンプの井戸 →
井戸 久国神社地図

アメリカ大使館宿舎 神社のすぐ裏には、大きな星条旗をビルとビルの間に翻らせてアメリカ大使館宿舎がある。そんなに大勢大使館職員がいるのかぁ!驚きである。ここは東京のど真ん中なのに ね。 アメリカ大使館宿舎2
 
    Home