赤い靴の女の子 きみちゃん(小学生の皆さんに)

麻布十番未知案内 Home

◆ 赤い靴 目次 ◆・・・
 

きみちゃん像  「赤いくつ」という歌、知っていますか。この歌は1921年(大正10年)に野口雨情(のぐち・うじょう)という詩人(しじん)によって書かれました。そして次の年、1922年大正11年に本居長世(もとおり・ながよ)が作曲したものです。 
 この赤いくつの女の子にモデルのあることがわかりました。そのことを調べたのは、菊地 寛(きくち・ひろし)さんという北海道テレビの記者です。菊地さんは5年もの時間を使って 「赤いくつの女の子」の事を調べました。そして女の子がほんとうにいたことがわかりました。

 

Pray for Japan

 
きみちゃん像

 女の子の名前は「岩崎きみ」(いわさき・きみ)といいました。1902年(明治35年)7月15日 、静岡県清水市(今の静岡市清水宮加三)で生まれました。きみちゃんは赤ちゃんのとき、いろいろなことがあって 、お母さんの岩崎かよさんにつれられて北海道に行きました。  
 かよさんは 原野を切りひらき畑や牧場をつくる開拓農場(かいたくのうじょう)に入って働くことになります。そのころの北海道の開拓地 (かいたくち)はとても寒くきびしいところで、赤ちゃんや子ども たちが生きていけないような場所でした。かよさんはしかたなく 、3歳のきみちゃんをアメリカ人の牧師(ぼくし)さんのチャールス・ヒュエットさんに子どもとして育ててくださいとたのみます。
 かよさんは開拓農場 (かいたくのうじょう)でいっしょうけんめい働きます。 しかし、静岡から来てもらっていっしょに働いていたかよさんの弟のたつぞうさんが、とても きつくて大変な仕事やきびしい寒さで死んでしまいます。また、やっと作った小屋も火事でなくしたりします。かよさんはがっかりして札幌(さっぽろ)にもどっていきました。明治40年(1907)のことです。

 

 かよさんは鈴木志郎という人と結婚します。志郎さんは北鳴新報(ほくめいしんぽう)という小さな新聞社で働きました。この新聞社に野口雨情(のぐち・うじょう)という詩人(しじん)が働いていて友だちになりました。
 かよさんたちは同じ長屋(ながや)に住んでいたので、いろいろなことを話したのだと思います。たぶん、かよさんはきみちゃんのことも雨情さんに話したのでしょう。
 
 「きみちゃんは今どうしているかしら」
 「きみちゃんはアメリカできっと幸せに暮らしていますよ」。
 
こんな話をしていたのかもしれません。そして、雨情さんはこころのなかで赤いくつの女の子のことを歌にしようと思い、あとになって「赤いくつ」の詩を書いたのだと思います。
 何年もたって、お母さんのかよさんは、後で生まれた子どもたちに「雨情さんがきみちゃんのことを歌にしてくれたんだよ」といいながら、
 
 「赤いくつはいてた女の子・・・」とよく歌っていたそうです。
 
 かよさんの歌声はとてもさびしく、おかあさんはきみちゃんを牧師さんにあずけたことを心からの後悔(こうかい)しているようで、悲しそうでした。

赤い靴 本

大正12年に発表された「赤いくつ」のがくふの表紙

 

 

 ところが、赤いくつの女の子は異人(いじん)さんに連れられていかなかったのです。 お母さんのかよさんは、死ぬまできみちゃんはヒュエットさんとアメリカに行って、幸せに元気に くらしていると信じていました。でも、ほんとうはきみちゃんは船に乗らなかったのです。
 牧師のヒュエットさんがアメリカに帰るとき、きみちゃんはかわいそうに、そのころはいいくすりも無く、なおらない病気だった結核(けっかく )という病気にかかってしまいました。からだがよわって、そのころはアメリカまで一ヶ月も船で行かなければならなかったので、そんな長い船旅ができなかったのです。しかたなく、ヒュエットさんは、そのころ麻布十番にあった孤児院 (こじいん)にきみちゃんをあずけ、「かならずむかえにくるからね」といってアメリカに帰ったのです。
 きみちゃんは一人で病気をなおそうとがんばりまし た。 きっと「お母さん、はやくむかえにきて」ってお祈りしていたかもしれませんね。でも1911年(明治44年9月15日) 、その孤児院でさびしく死んでしまいました。まだ、9才でした。 


ヒュエット夫妻

チャールス・ヒュエット さん夫妻

 

  きみちゃんが亡くなった孤児院、それは、明治27年(1894)に開設された鳥居坂教会の孤児院でした。 麻布十番に住む貧しい三人の子のうち一人が売られようとしているのを知った東洋英和女学校の女生徒が、有志をつのり、その子と他の一人を引取って明治27年頃に開設したのが始まりでした。この子供のための施設は、はじめ麻布一本松にありましたが、明治37年に麻布本村町に孤児院として開設され、明治41年には麻布永坂町50番地へ移転、「永坂孤女院」とよばれました。昭和3年には「永坂ホーム」と改称ています。今、十番稲荷神社のあるところ、旧永坂町50番地に女子の孤児を収容する孤女院 があったことは、「麻布区史」にも書かれています。
 3歳でお母さんのかよさんと別れ、6歳で育ててくれた牧師のヒュエットさんとも別れたきみちゃんは、たったひとりで、見てくれる人もいない古い木造の建物の2階の片すみで、病気とたたかいつづけました。熱にうなされ 、お母さんのかよさんの名前を呼んだこともあった と思います。あたたかいお母さんの胸にだかれたかったでしょう ね。それもできないまま、秋の夜、きみちゃんはみじかい9才の生涯(しょうがい)を終えました。
 お母さんのかよさんは、きみちゃんがアメリカで幸せに くらしていると信じていました。 ですから、きみちゃんがこどものとき死んでいたことを 、かよさんは知らなかったのです。かよさんがきみちゃんが幸せだと思っていたことは、よかったなぁと思いました。

 麻布十番で 、わずか9才でなくなったきみちゃんを思うと、きみちゃんってかわいそう、でも、きっと天国でお母さんのかよさんやヒュエットさんといっしょに会っているよね、そう思います。そして、今、私たちが親子でいっしょに くらせること がどんなに幸せか、心からよろこび感謝(かんしゃ)しなければならないと思います。
 お母さんと子どもたちがいつも心の中でつながっていること、愛 (あい)の絆(きずな)を 、みんなが幸せにくらせることを 、この「きみちゃん」の像におねがいして、1989年(平成元年 )2月に麻布十番商店街はパティオ十番に「きみちゃん」の像をつくりました。

 

赤い靴イラスト


◆ 世界の恵まれない子供たちのために、今日も歩き続ける「きみちゃん」

 

 きみちゃんのお話は、それで終わりませんでした。
像が出来 たその日の夕方、誰かがきみちゃんの足元に18円を置きました。それが 赤いくつのチャリティーの始まりでした。毎日毎日、とだえることなくだれかが 、きみちゃんの足元にお金をおきました。
 麻布十番納涼まつりでは 、きみちゃんの横にチャリティー広場が作られ、世界の貧しい子どもたちへのチャリティーを呼びかけました。それから22年、俳優の山本昌平さんや女優の紅 理子さん、作曲家の横山太郎さんたちは 、毎年このチャリティーを手伝っています。多くの人々に助けられてチャリティーは、28年間つづいています。1円、5円 、10円という小さなお金ですが、とても こころのきれいな人たちからのお金です 。そのお金は貯金されて、毎年世界の恵まれない子ども達のために全部ユニセフ (国連児童基金・こくれんじどうききん)に寄付 (きふ)されてきました。チャリティー広場写真
 2024年4月 35万円をユニセフに送りました。2011年は東日本大震災の義援金として30万円を送りました。これまで(2021年4月)に世界の貧しい子どもたちのためにユニセフに寄付されたお金は 、1374万円、阪神大震災の義援金に70万円、スマトラ地震と津波の義援金として60万円、東日本大震災義援金として30万円、これまでに全部で1594万円にもなります。そして、今日も、とだえることなくチャリティーは続いています。 
 明治35年(1902)生まれのきみちゃんですから、もし、今 、きみちゃんが生きていたら122才になっています。明治44年(1911)9月15日、9才で亡くなったきみちゃんは、今も9才のまま、私たちの心の中に生き続け、世界の恵まれない子ども達のために歩きつづけています。

 

 詩人の野口雨情(のぐち・うじょう)さんはたくさん子どもたちのための歌を書いています。雨情さんのページがありますから、先生やお母さん、お父さんに雨情さんの歌を歌ってもらってください。 知っている歌もあるかもしれませんよ。
 それからユニセフ(国連児童基金)のことも調べてみて下さい。 第二次世界大戦で日本は負けました。食べるものも無く、住むところも無いおおぜいの子供たちがいました。そんな時、ユニセフは日本を助けてくれました。また、伊勢湾台風などの災害(さいがい)でこまっていたとき、やはりユニセフが助けてくれました。ユニセフがどんな仕事をしているか、みんなで調べてみて下さい。

こんな本がありますので、参考 (さんこう)にして下さい。

「赤いくつはいてた女の子」 綾野まさる著 2009.8.2.ハート出版から発行  ¥1200.+Tax
★「赤いくつはいた女の子」 鬼塚りつ子著、小峰書店。¥1080.児童文学書として小学校中級以上向けに書かれた本です。
★「赤い靴はいてた女の子」 菊地 寛著、現代評論社発行。最初にきみちゃんのことを調べた北海道テレビの菊地 寛さんの本です。この本は 、今は売っていません。図書館で読 んでください。
★「唱歌・童謡ものがたり」 読売新聞文化部、岩波書店。¥2200.+Tax
★「童謡へのお誘い」 横山 太郎著、自由現代社。¥3500.+Tax
★「七つの子 野口雨情歌のふるさと」 古茂田信男著、大月書店。¥3800.
★隔月月刊誌「旅名人第32号」3月号(日経BP社)にきみちゃんと12の微笑のモニュメントが紹介されています。

赤い靴 菊地寛作

★「赤い靴はいてた女の子」 
菊地 寛著、現代評論社。最初にきみちゃんを調べた北海道テレビの菊地 寛さんの著書。絶版ですので図書館でお読みください。

赤い靴 鬼塚りつ子作

★「赤いくつはいた女の子」 
鬼塚りつ子著、小峰書店。

児童文学書として小学校中級以上向けに書かれた本。

赤い靴 綾野まさる作

「赤いくつはいてた女の子」 
綾野まさる著、ハート出版
児童文学書として小学校中級以上向けに書かれた本。

 

   

このページのトップ

Home

麻布十番マップ        Pray for Japan 

 


 ◆2002年は 野口雨情 が生まれて120周年に なります。
 

ポスター●野口雨情生誕120年記念企画展  (2002年)
  「天與童心」 −野口雨情からのメッセージ−
 (てんよどうしん)

●会期 4月19日(金)〜6月2日(日)(2002年)
  午前9時〜午後4時30分
●野口雨情記念館
  北茨城市磯原町磯原130−1
  Tel 0293-43-4160
●入場料 300円

 

◆ 赤い靴 目次 ◆・・・


このページのトップ

このページのはじめにもどる


矢印  目次にもどる

Home